BLOG ブログ

RESERVE

ご予約・お問い合わせ

冬が旬のど真ん中!ブリを堪能しましょう。

冬が旬のど真ん中!ブリを堪能しましょう。

冬に脂肪を溜めこむのはヒトばかりではありません。脂がのって丸々としたブリは絶品です。脂の甘みとトロっとした口当たりが味覚と触覚を刺激して一口目から幸せな気持ちにしてくれます。お刺身やブリ大根、ブリしゃぶなど美味しいメニューは沢山ありますけどブリも結構お高い魚です。手に入りやすい切身でさっと作れる照り焼きを作りませんか?

ぶり

出世魚

ぶりは出世魚で子供から育つにしたがって呼び名が変わります

出世魚は元服や出世の位に従って武士が名前を変えた古来の風習になぞらえたもので「おめでたい」縁起物として慶事の食卓に供されます。

どの魚を出世魚にするのか、というはっきりとした定義は存在しないようですが、共通するのは年数を経るに従ってどんどん大きく成長する魚が出世魚として認められていて、ブリの他にスズキやボラなどが有名です。

面白いことに地域によって呼び名が若干変わることもあり、ブリの場合は
関東> ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ
関西> ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ
北陸> ツバエリ → コズクラ → フクラギ → アオブリ → ハナジロ → ブリ
と呼ばれているそうです。

では、海外ではどうなのだろう?と疑問に思って英語名を調べてみました。

ブリには2つの英語名があります。

1. Adult yellowtail
-> adult = 大人、yellowtail = 黄色の尾、つまり「大人になった黄色い尾の魚
尾の付け根までまっすぐに黄色い縦帯が通っていて尾びれが黄色いのでこう呼ばれているのかな?

2. Japanese amberjack
-> Japanese = 日本の、amberjack = ブリ、つまり「日本のブリ」とそのものズバリ。

では、Japanese以外のamberjackはあるのかと思って、Chinese Amberjack(中国のブリ)、Korean Amberjack(韓国のブリ)、American Amberjack(アメリカのブリ)を検索しましたが、ありませんでした。

わざわざ「日本のブリ」と呼ぶということは、それだけ日本で獲れるブリが美味しくて知名度があるということですね。

そして”ブリ”と呼ばれる以前の名前について調べてみた結果

ワカシ 英名なし
イナダ 英名なし
ワラサ 英名なし
ハマチ young yellowtail
メジロ 英名なし

ブリをadult yellowtail (大人), ハマチをyoung yellowtail (若者)と呼んで区別しているようですが、言い方としては“子供”と“大人”なので出世魚とは意味合いが異なります。

青魚の栄養がいっぱい

青魚にはDHAとEPAが豊富」、これはもはや常識と言えるほどよく知られています。
DHAもEPAも多価不飽和脂肪酸で生活習慣病の予防をしてくれます。多価不飽和脂肪酸は人間が体内で作ることができない必須の脂肪酸なので食事から摂る必要があります。

多価不飽和脂肪酸は常温で固まりにくいため“血液サラサラ成分”と呼ばれ、血栓を作りにくいことから動脈硬化心筋梗塞脳梗塞糖尿病などの発症を防ぐと言われています。
血流を改善するので脳を活性化させて学習機能や記憶能力の向上を図る効果も期待されています。

ブリにはカルシウムの吸収を活発にして骨と歯の形成を促す働きがあるビタミンDも豊富に含まれています。ビタミンDは脂に溶けやすい脂溶性ビタミンなので油で炒めたり焼いたりしたらその油をソースやスープなどに活用して一緒に頂きましょう。

また、抗酸化作用があるビタミンEもあります。身体の細胞が老化する大きな原因の1つが酸化、つまりサビることで皮膚のシミやしわ、白髪となって表れます。

ぶりの照り焼き

浸透圧

料理本やレシピにはよく「肉や魚を調理する前に塩をふります」と書いてありますよね。塩を振ることによって肉や魚の臭みが抜ける効果があるからですが、これは浸透圧によるものです。

「浸透圧」 はるか昔の子供の頃に理科で習ったようなその言葉、それって何でしたっけ?

半透膜(はんとうまく)をはさんで濃度の異なる2種類の溶液を置くと、濃度を一定に保とうとして水分が薄いほうから濃いほうへ移動することです。

例えば、きゅうりに塩をふるときゅうりの外側の塩分濃度が濃くなるのできゅうりの内側から水分が出てきて外側と内側の濃度を同じにしようとします。
きゅうりの内側から出てくる水分にはきゅうりの臭みが入っているので味と風味がスッキリします。

今回使うブリも同様に塩を表と裏にふってしばらく置くと切身の中から水分で出てきます。この水分にはブリの臭みが入っているのでしっかりと落とすことが大事。キッチンペーパーでしっかりと拭き取るか、できれば水洗いをして水気をふき取ると完璧です。

材料(2人分)

ブリ切身   2切れ
塩    適量

薄力粉  適量

<タレ>
しょうゆ   大さじ2
みりん 大さじ2
日本酒 大さじ2
砂糖 大さじ1

椎茸 2枚
大根 1/4本
サラダ油 適量

※ 下処理として切身にふる塩なのでサラサラしている精製塩を使いました。粗塩の場合は塩の固まりが切身についてしまうので、切身の表面を手で軽くなでてまぶすと良いと思います。
※ 甘いタレが苦手な場合はしょうゆ、みりん、日本酒だけのタレにしてください。

下準備

1. ブリに塩をふる。バットに塩をパラパラとふっておき、そこにブリの切身を乗せて表面にも塩をパラパラふって15分おく。
2. ブリの切身をさっと水洗いしてキッチンペーパーで水気を拭いておく。
3. ボウルにタレの調味料を合わせてよく混ぜ合わせておく。

中華料理と同様にタレは最初に合わせておきましょう。タレを沸騰させてからブリを煮からめるので調味料を1つずつフライパンに入れると最初に入れた調味料がどんどん蒸発してしまいます。

作り方

1. 椎茸は石づきを取り、カサから軸を切り離す。カサは2等分に削ぎ切りにする。
2. フライパンに油を熱し、椎茸のカサと軸を焼いて取り出す。
3. ブリに薄力粉をふりかけて軽くまぶす。フライパンに入れて皮目があるほうを下にして焼く。全体に軽い焼き色がついたら返して反対側も同様に焼く。この後、タレと一緒に煮からめていくので中まで火を通す必要はない。
4. フライパンに余分な脂がある場合はペーパータオルで拭き取り、合わせておいたタレを入れて沸騰させ、強めの中火で煮詰める。
5. スプーンなどでタレをすくってブリの表面にかけながら煮からめて照りを出す。器に盛りつける。
6. 大根の皮をむいておろし金でおろし、水分を軽く絞ってブリの横に添える。椎茸を大根おろしの反対側に盛りつける。フライパンに残ったタレをブリにかける。

ブリに薄力粉をまぶすとタレがよく絡みます。片栗粉を使ってもタレとのからみは良く、サクッとした仕上がりになります。今回はしっとりとした仕上がりにしたかったので薄力粉を使いました。
※ 小麦粉はスプーンを使ってまぶすとどうしてもかたまりができて均一の薄さにならないので“小麦粉ふりふりストッカー”がおススメです。円柱の容器にメッシュの口がついているので小麦粉を茶こしでふるうように細かな粒子にして食材にかけることができます。100円ショップで売っています。
※ タレは日本酒とみりんのアルコール分が多いためすぐに温度があがって沸騰しますからブリを焼きすぎることはありません。
※ ブリをタレで煮からめる時に椎茸も一緒に煮からめるのもアリです。付け合わせの野菜にもタレの味をつけるのか、素材の味を楽しむのかはお好みです。

付け合わせはネギやシシトウも合います。すぐに火が通る野菜で焼き色がつくものだと香ばしさがこってりとしたブリとよく合います。

島根県江津市のお料理教室から


🅟🅡🅞🅕🅘🅛🅔
ココットキッチンスタジオは料理、パン、お菓子が学べる料理教室です。
作り慣れた定番のごはんをもっと美味しく作るために意外と忘れられている「基本」、新しい味の世界をのぞいてみる「好奇心」、日頃の疑問や悩みの答えを見つける「発見」の3つを大切にしています。

島根県のちょうど真ん中あたりに位置する江津市にある古民家のキッチンスタジオで一緒に「美味しい」を見つけませんか? 浜田市、大田市、邑南町からも食いしん坊の皆さんにお越し頂いています。

ぜひ一度、足を運んでみてください!‣詳しくはコチラ

このブログではオーナー 福田順子がレシピや料理のワンポイント、食材の豆知識などをお届けしています。

取得資格: ABCクッキングスタジオの認定インストラクターとして登録
     ABCクッキングライセンス
     ABCブレッドライセンス
     ABCケーキライセンス
     日本ヘルシーフード協会 ヘルスフードカウンセラー1級
<ディプロマ>
     東京會舘クッキングスクール 西洋料理応用専攻コース修了
     一般社団法人ベターホーム協会 魚料理、肉料理、飲茶、イタリア料理各コース修了

RESERVE ご予約・お問い合わせ

美味しいメニューをそろえてお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。