BLOG ブログ

RESERVE

ご予約・お問い合わせ

夏の体を涼しく優しく労わる冷たいスープの決定版!トルコ風きゅうりのスープ

夏の体を涼しく優しく労わる冷たいスープの決定版!トルコ風きゅうりのスープ

今年も猛烈に暑い夏になりそうです。 体を冷やしつつ栄養が摂れて疲れやすい胃腸をいたわってくれる美味しいスープ、トルコ風きゅうりのスープを作りませんか?(2024年6月28日更新)

トルコ料理

世界三大料理

世界三大料理といえば、フランス料理中国料理、そしてトルコ料理です。「えっ、トルコ料理?」と首をかしげる人は多いのですが、その謎はトルコの歴史を見ると納得できます。

トルコは東洋と西洋が出逢う場所、と言われています。西欧の国々とアジアの国々のちょうど中間点に位置していて、トルコの中にもヨーロッパ圏とアジア圏があります。歴史上、トルコはずっと“トルコ”と呼ばれていた訳ではなくて紀元前18世紀から多くの民族や国々に支配をされながら国境線が大きく変わり、多様な食文化が育まれてきました。

オスマン帝国時代は地中海の覇権までも握り、その勢力を長く保ったことから、トルコの食文化はヨーロッパに大きな影響を与えたと言われています。

(写真出典元:AC写真)

トルコ料理の影響

トルコ料理の特徴はひき肉などの詰め物をした料理です。ピーマン、ナス、トマトに詰めたり、キャベツの葉で巻いたりします。そう、ロールキャベツの祖先はトルコの料理です。

ギリシャ料理として有名なムサカはナスと挽肉を交互に何層も重ねて焼いた料理ですが、これもトルコの影響です。
挽肉といえばミートボール。これもトルコでキョフテと呼ばれる挽肉料理からきているそうで、アジアからヨーロッパまで広く人気がある料理ですよね。

お米を炒めて作るピラフ、これはトルコ料理のコメ料理「ピラウ」が発祥と言われています。 ピラフは国によって呼び方は違いますけど西アジアから中央アジア、そして西欧諸国で親しまれている料理です。

そして、ヨーグルト。ヨーグルトはブルガリアが有名ですけど、トルコの遊牧民族が作ったものといわれ、トルコ語のヨウルトに由来するそうです。

1人あたりが年間に消費するヨーグルトの量は

1位 トルコ 約35kg
2位 ブルガリア 約28.9kg

だそうです。

トルコの食生活でヨーグルトの存在は欠かせません。日本のヨーグルトとは違って水切りされたヨーグルトが一般的で、味も濃厚です。トルコの隣国、ギリシャのヨーグルトも同じですよね。

野菜のディップにしたり、ヨーグルトソースにしてケバブやキョフテと呼ばれるハンバーグにかけたりして食べます。ややこってりした肉料理が多いのでヨーグルトソースをかけるとさっぱりして食べやすくなるのかも。

トルコ料理が世界三大料理の1つであるゆえんは、多くの国の料理の礎になるような影響を与え、それぞれの国で発展していったからなのですね。

(参考文献:「食の世界地図」文春新書)

出典:トルコはヨーグルト発祥の国&消費量も世界一!料理や飲み物、ソースなど多彩 | トルコ旅行・トルコツアー おすすめプラン満載の【ターキッシュエア&トラベル】 (turkish.jp)


ヨーグルト

ヨーグルトとは

ヨーグルトは乳製品のうち発酵乳を使った製品です。

欧米の規格ではブルガリア菌とサーモフィラス菌という2つの乳酸菌を使うことが決められていますが日本にはそのような決まりはありません。
ブルガリア菌、サーモフィラス菌に加えてビフィズス菌、アシドフィルス菌など、それぞれの乳酸菌が持つ特徴や味、風味を組み合わせて製品を作っています。

乳酸菌

乳酸菌についてはブログ便秘を食事で改善する三点セット。水分、きのこ、乳酸菌で紹介していますのでこちらを参照ください。

ヨーグルトの栄養

たんぱく質
乳製品なのでたんぱく質を含んでいます。
たんぱく質は私たちの体の基礎臓器や筋肉皮膚などの組織を作っています。血管を丈夫にするので脳梗塞や脳出血などの予防にも重要です。

ウィルスの侵入を阻止するリンパ球や感染から体を守る免疫機能を高めてくれます。
コラーゲンもたんぱく質の1種で肌の潤いやハリを保ってくれるだけではなく骨を丈夫にしてくれます。

脂質
たんぱく質の次に多く含まれています。エネルギーとして体温を維持します。脂質1gで9キロカロリーのエネルギーを作れるので効率の良いエネルギー源で使われなかったエネルギーは中性脂肪として貯蔵されます。

ビタミンA、ビタミンE、ビタミンD、ビタミンKは脂溶性ビタミンで体内の脂質と結びつくと吸収が早まってより効率的に働きます。

ビタミンA
視力のビタミン”と呼ばれて視力の維持に効果があります。色を見る力にも関わっているので暗いところでもわずかな光で色を見分けることができます。このため、ビタミンAが不足すると夜盲症になります。

皮膚や粘膜を丈夫にする働きもあります。特に粘膜はあらゆる臓器を覆っているため健康に保つことがとても重要です。

ビタミンB2
ビタミンB群は8種類あり、いずれも“代謝のビタミン”と呼ばれてさまざまな代謝機能を担っています。

ビタミンB2は脂質の代謝を促進してエネルギーを作り出す補酵素として働いています。ビタミンB2が不足すると肌荒れが起こり、口の端が腫れて切れる口角炎や口唇炎、舌が腫れる舌炎など口周りの粘膜にトラブルが発生します。口周りの皮膚や粘膜は新陳代謝が早いので影響が出やすいそうです。

カルシウム
カルシウムは骨や歯の主な構成成分で、骨は毎日生まれ変わっているので常にカルシウムの補給が必要です。

カルシウムには神経の伝達をスムーズに行ったり緊張や興奮を鎮める働きもあるためストレスを柔らげる効果もあります。

糖質
体内で素早く吸収されて血液によって全身に運ばれ、エネルギーになり疲労回復を助けます。脂質もエネルギー源になりますが、脂質に比べて分解・吸収が早いため即効性があるのが特徴です。

ヨーグルトは太る?

ヨーグルトは無糖・加糖や果物が入ったものなど実に沢山の種類があります。
代表的な商品である明治ブルガリアヨーグルトで比較してみました。

商品名:プレーン(100gあたり)
エネルギー 62kcal
脂質     3.0g
炭水化物   5.3g

商品名:脂肪ゼロ
エネルギー 41kcal
脂質     0g
炭水化物   6.1g

商品名:カルシウムと鉄分
エネルギー 51kcal
脂質     1.5g
炭水化物   5.7g

“脂肪ゼロ”は文字通り脂質が含まれない一方で炭水化物(つまり糖質)は“プレーン“より若干多いものの、どちらも食後血糖値を急激に上げるレベルにはほど遠い低さです。

プレーンヨーグルトを食べるのであれば太りませんが、加糖タイププレーンヨーグルトに果物やジャムなどを加えると糖質が増えて体重も増加します。

出典:明治ブルガリアヨーグルト LB81プレーン 400g|商品ラインナップ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd. (meijibulgariayogurt.com)




トルコ風きゅうりのスープ

きゅうりの栄養

きゅうりの主な栄養はカリウムビタミンKビタミンC、そして食物繊維です。カリウムは余分な塩分を体の外に排出してくれるのでむくみを解消してくれます。ビタミンKはカルシウムを骨に沈着させる働きがあるので丈夫な骨を作るうえで大事なビタミンです。
ビタミンCはメラニン色素の生成を抑えて日焼けを防いだり、ストレスや風邪などの病気に対する抵抗力を強めたりしてくれます。

私が子供の頃、世の女性たちは輪切りのきゅうりを顔に乗せて美容パックをするのが流行っていたなー、と思い出します。

材料 2人分

きゅうり 1本
ヨーグルト 250g
水 250cc
にんにく 1/2片 市販のおろしにんにくなら2cmくらい。
塩      小さじ1/4
こしょう 適量
レモン汁 小さじ1/2
エキストラバージンオリーブオイル 大さじ1/2

作り方

1. きゅうりに小さじ1/2程度の塩をこすりつけて2分待ってから水で洗い流す。
2. きゅうりを6枚ほど薄切りにして濡らしたペーパーに包んでからラップで包む(トッピング用)
3. きゅうりを皮ごとすりおろす。または細かく切る。
4. にんにくをすりおろす。
5. ボウルにヨーグルトと水を入れてよく混ぜてなじませたら、きゅうり、にんにく、塩、こしょう、レモン汁を入れてよく混ぜる。
6. 混ぜ合わせながらエキストラバージンオリーブオイルを少しずつ加える。
7. 冷蔵庫で冷やす。
8. 器に盛りつけて、1人分にトッピング用のきゅうりの薄切り3枚を浮かせる。

※ きゅうりをすりおろして使うので、板ずり(きゅうりをまな板の上でコロコロ転がして表面を滑らかにする)は不要です。塩をまぶすときゅうりの中から水分が出てきて青臭さが取れます

※ 今回はスープですが、ドレッシングやソースなどオイルを入れて作る場合は、オイル以外の材料を入れて混ぜ合わせ、オイルは最後に少しずつ入れます。その際、具材を混ぜ合わせながらオイルを少しずつ入れるのがポイント。1人で作る場合は、濡れた布巾の上にボウルを置いてボウルが動かないようにしてから片手でオイルをたらしながら混ぜるといいですよ。

※ 仕上げにスパイスを入れたりハーブを添えたりすると味にアクセントがつきます。
例えば、ミントを入れると清涼感がアップ。パプリカパウダーを入れると赤い色が鮮やか食欲を刺激し、ちょっぴりの苦味が疲れている時には美味しく感じられます。ディルも相性のいいハーブです。2cmくらいの長さに切って浮かべましょう。

出来上がってすぐ飲んでも美味しいし、冷蔵庫で冷やすと味がぐんと馴染んで深みが出ます。爽やかで軽いのどごしのスープです。

島根県江津市のお料理教室から


🅟🅡🅞🅕🅘🅛🅔
ココットキッチンスタジオは料理とパンが学べる料理教室です。
作り慣れた定番のごはんをもっと美味しく作るために意外と忘れられている「基本」、新しい味の世界をのぞいてみる「好奇心」、日頃の疑問や悩みの答えを見つける「発見」の3つを大切にしています。

島根県のちょうど真ん中あたりに位置する江津市にある古民家のキッチンスタジオで一緒に「美味しい」を見つけませんか? 浜田市、大田市、益田市からも食いしん坊の皆さんにお越し頂いています。

ぜひ一度、足を運んでみてください!‣詳しくはコチラ

このブログではオーナー 福田順子がレシピや料理のワンポイント、食材の豆知識などをお届けしています。

取得資格: ABCクッキングスタジオの認定インストラクターとして登録
     ABCクッキングライセンス
     ABCブレッドライセンス
     ABCケーキライセンス
     日本ヘルシーフード協会 ヘルスフードカウンセラー1級
<ディプロマ>
     東京會舘クッキングスクール 西洋料理応用専攻コース修了
     一般社団法人ベターホーム協会 魚料理、肉料理、飲茶、イタリア料理各コース
     日本ヘルシーフード協会 フィットネスフードデザイナー養成講座
修了

RESERVE ご予約・お問い合わせ

美味しいメニューをそろえてお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。