BLOG ブログ

RESERVE

ご予約・お問い合わせ

<how to 乱切り>きゅうりのペペロンチーノはいかがでしょう?

<how to 乱切り>きゅうりのペペロンチーノはいかがでしょう?

今が旬の夏野菜代表のきゅうり。うちでもあちらこちらから頂いたきゅうりの皆さんが冷蔵庫で集団生活をしています。サラダに、酢の物に、浅漬けに・・と生で食べるのが定番ですが、ちょっと温めると新しい美味しさが楽しめます。イタリア風にペペロンチーノはいかがでしょう?

形を揃える切り方

野菜の切り方は実に色々な種類があります。

単純に端から切っていく方法だけでも

輪切り にんじんやきゅうりなど切り口が丸い野菜を端から切る
小口切り きゅうりや長ネギなど細長い野菜を端から切る。端のことを小口と呼ぶ
半月切り 丸い野菜をタテ半分に切ってから切り口を下に置いて端から切る。
※ 長さがある棒状の野菜(にんじん、なす、きゅうりなど)が殆どだが、球形のトマトやかぶなども半月切りにすることがある。
銀杏切り 丸い野菜をタテ半分、ヨコ半分に切ってから端から切る。切り口が銀杏の形に似ているためこう呼ばれる。

など同一の野菜でも料理によって切り方はさまざまです。

共通しているのは同じ大きさに切ることです。

形が揃っていると見た目にキレイで火の通りも均一になるので同じ時間に仕上がります

不揃いに切る~乱切り

乱切りは“乱れて切る”という字の通り、切り口を揃えずに不揃いに切ることです。
形は揃わなくても大きさを揃えて切るので火通りは同じようになります。

理由1 味を染みこみやすくする

例えば、にんじんをカレーや煮物に入れる場合、どう切りましょうか?

煮込み時間が長い料理はにんじんが型崩れし、小さく切ったり薄く切ると型崩れを通り越して煮崩れし、にんじんの形が跡形もなくなくなってしまいます(にんじんが嫌いな人にはおススメですが)。

輪切りは体に対して包丁を垂直に下ろし、丸い断面にしますが乱切り包丁を垂直ではなく斜めに切ります。

切り口の面積が大きくなるので味が染みこみやすくなります。

理由2 料理に立体感た出る

盛りつけの基本の1つに“高さを出す”法則があります。

例えば、皿にサラダを盛りつける時、皿いっぱいに扁平に野菜を並べるのではなく皿の中央が山高になるように盛りつけるとぐっと美味しそうに見えます。

煮物を大きい鉢に盛りつけて出す時も鉢いっぱいに詰め込むのではなく、中央に向かってボリュームを出すように盛りつけると立体的になって引き立ちます。

料理によって形がびしっと揃った野菜が映えるのか、変化した形が映えるのかはありますが、煮物は不揃いの野菜がごろんごろんと盛りつけられているほうが見た目の変化があって楽しいです。

この見た目の変化を演出するのも乱切りの特徴です。

煮込むカレーは不揃いの具材がルーから顔を出しているほうがボリューム感があって食欲が沸きます。一方でドライカレーやキーマカレーは野菜の形を揃えて統一感を出すと美味しそうです。

乱切りのやり方

乱切りは切り口を揃えずに切ると述べました。

切り口を斜めに切るのですが、この時に食材をちょっと転がして切っていきます。
大事なのは大きさが揃うことです。

そして、切る大きさは“一口大”。
乱切りにする場合、料理によらず、食材によらず“一口大”に切るケースが殆どです。

一口大というのは、口を大きく開けてそこに入る大きさ、という意味ではなく、
お箸で安定して持てる大きさであり
自分が料理を食べる時に開けている口のサイズ
を指していますので、

目安として4~5cmです。

おおよそ、親指、中指、薬指の3本分で4cmと思ってください(個人差はあります)。

具体的にどうするのか、きゅうりを例にとってみます。

きゅうりを横に置いて親指、中指、薬指の3本を置いて4cmの目安をつけます。

包丁で斜めに切るのですが、大事な注意点が1つ。
4cmの地点を中心にして左右が同じ長さになるように斜めに切ります
※ 4cmの地点から出発して切ると長すぎてしまいます。

次に
きゅうりを少し回転させます。そして1回目と同じくらいの長さになるように切ります。

きゅうりを置いた時に端から端まで斜めの切り口が揃うのではなく、あえてずらすのが乱切り。

きゅうりをどの位回転させるのかは自由ですが“自由と言われても分からない”と迷ってしまう人への目安はは90度~120度くらいが適当です。

90度きゅうりの12時が3時にくるように回転させる
120度きゅうりの12時が4時にくるように回転させる

ようなイメージです。
いつも同じ角度で回転させる必要はありません。

ただし、切る時に包丁をかなり斜めにすると切ったキュウリの端がとても細くなって削りたてのえんぴつみたいになり折れたり先が崩れたりするのでゆるい斜めにするのがおススメです。

きゅうりのペペロンチーノ

ペペロンチーノって?

ペペロンチーノと聞けば、にんにくと唐辛子が効いたパスタを思い浮かべるでしょう。
このパスタの正式名称はアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノと言い、

アーリオ = にんにく
オーリオ = オイル
ペペロンチーノ = 唐辛子

つまり、食材を3つ列挙したものです。

にんにくは欧米で料理の味と香りのベースとして重宝されている食材で非常に高い頻度で登場します。“だしの素”など売っていないですからね。

にんにくの味を香りをじっくりと移したオイルで料理すると“だしの素”に負けない美味しさに。ピリッとした辛味のアクセントを加える唐辛子が食欲を倍増させます。唐辛子は冷たいもので疲れた胃腸を温めてくれる効果もあります。

生で食べるのが定着しているきゅうりをにんにくを効かせたオイルでさっと炒めてみましょう。

きゅうりの栄養

ビタミンC
抗酸化作用があるので細胞の老化を抑止してくれます。
そして、コラーゲン生成に欠かせないビタミン。コラーゲンと聞くと肌の弾力にいい!というのが有名ですが、骨や腱をつくる重要な栄養でもあります。

ビタミンCは一定以上の量を摂ると体から排出されてしまうので毎日摂るのが理想です。

カリウム
体内の塩分バランスを調整して過剰な塩分を排出してくれます。

材料(2人分)

きゅうり 2本
にんにく 1片
唐辛子 1/2本
オリーブ油 大さじ1/2
塩 ひとつまみ
黒こしょう 少々

これだけ!

作りかた

1. きゅうりは皮をしま模様にむき、3~4cm幅の乱切りにする。塩を少々ふり、10分くらいおいて水気を軽くペーパーで拭く。
※ 皮を縞模様にむくと塩や味が染みこみやすくなります。
※ 塩をふると浸透圧できゅうりから水分が染み出てきてきゅうりが持つ青臭さが少なくなります。
2. にんにくは皮をむき、薄切りにして芽をとる。
※ 薄切りにしたにんにくを重ねて芽を竹串で突き刺すと一気に芽を抜き取れます。
3. 赤唐辛子は端を切り、タテにしてトントン叩いて種を出す。小口切りにする。
4. フライパンにオリーブ油を入れ、にんにくと赤唐辛子を加えて弱火でじっくりと香りを出し、オリーブ油に旨みを移す。
5. にんにくがシュワシュワしてきたらきゅうりを加え、中火にして2分ほど炒める。
6. 塩、黒こしょうで味をととのえる。


2分炒めるときゅうりはパリパリ感を損なわずににんにくと赤唐辛子のうまみをまといます。
おつまみにも、前菜にも、箸休めにもちょうどいい一皿。簡単でお安く作れます。

島根県江津市のお料理教室から


🅟🅡🅞🅕🅘🅛🅔
ココットキッチンスタジオは料理、パン、お菓子が学べる料理教室です。
作り慣れた定番のごはんをもっと美味しく作るために意外と忘れられている「基本」、新しい味の世界をのぞいてみる「好奇心」、日頃の疑問や悩みの答えを見つける「発見」の3つを大切にしています。

島根県のちょうど真ん中あたりに位置する江津市にある古民家のキッチンスタジオで一緒に「美味しい」を見つけませんか? 浜田市、大田市、邑南町からも食いしん坊の皆さんにお越し頂いています。

ぜひ一度、足を運んでみてください!‣詳しくはコチラ

このブログではオーナー 福田順子がレシピや料理のワンポイント、食材の豆知識などをお届けしています。

取得資格: ABCクッキングスタジオの認定インストラクターとして登録
      ABCクッキングライセンス
     ABCブレッドライセンス
     ABCケーキライセンス
     日本ヘルシーフード協会 ヘルスフードカウンセラー1級
<ディプロマ>
     東京會舘クッキングスクール 西洋料理応用専攻コース修了
     一般社団法人ベターホーム協会 魚料理、肉料理、飲茶、イタリア料理各コース
     日本ヘルシーフード協会 フィットネスフードデザイナー養成講座
修了

RESERVE ご予約・お問い合わせ

美味しいメニューをそろえてお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。